会社沿革
「日本核燃料開発株式会社」という会社名は文字数が多いこともあり、地域の皆様には設立当初から「核燃(かくねん)」と呼んで頂いております。また、当社のお客様からは英文の頭文字をとって、「NFD」と呼んで頂いております。
1972年 2月 | 会社設立
当社は東芝と日立製作所との共同出資により、両社の原子力発電所向け核燃料の研究開発部門を統合し、わが国の原子力開発推進に寄与することを目的として設立されました。
|
---|---|
1977年 2月 |
照射後試験施設(ホットラボ棟)完成
原子炉で使用し、高い放射能を持った核燃料や金属材料を取り扱える施設が茨城県大洗町に完成しました。 |
1979年 10月 | 材料研究棟完成 放射能を持たない一般の金属材料を試験する施設が完成しました。 |
1983年 12月 | 研究本館完成 |
1988年 3月 | ウラン燃料研究棟(ウランラボ)完成 原子炉に装荷する前のウランを取り扱う施設が完成しました。 |
2024年 2月 | 創立52周年 |

※2018年6月に株主が株式会社東芝から東芝エネルギ-システムズ株式会社へ変わりました。